TERMS & CONDITIONS
利用規約
中目黒スタジオ
第一章
第1条(名称)
このスタジオはPowerspot Pilates & Training Studio(以下「本施設」)と称します。
第2条(運営主体)
本施設の運営・管理は、株式会社Dream Life(以下「当社」)が行います。
第3条(目的)
本施設は会員または単発レッスン利用者が本施設を利用することによって、自己の健康の維持、増進を図ることを目的とします。
第二章 会員
第4条(会員制度)
-
本施設は会員制とします。
-
本施設に入会を希望される方は、当社との間で本Powerspot Pilates & Training Studio施設利用規約(以下「本規約」)に基づく諸契約を締結するものとします。
-
本施設の会員区分は、以下のとおりとします。
(1)月額会員:本施設の利用に際し、本施設の利用料(以下「利用料」)を月ごとに定額で支払う会員をいいます。
(2)都度会員:本施設の利用に際し1回の利用ごとに利用料(以下「都度利用料」)を支払う会員をいいます。
(3)外部サービスの利用者:本施設の利用に際し当社が提供するシステム以外の外部サービスを利用する施設利用者をいいます。
第5条(会員情報)
-
当社は、プランお申し込みの方に対し、本施設の入場に際して当社が指定する会員QRコードの提示をお願いいたします。会員QRコードの提示がなされない場合、入場をお断りすることがあります。ただし、公的証明書の提示等の事情を勘案し、当社が許可をした場合は会員QRコードを提示せずに入場いただけます。
-
会員は、自己の責任において、会員サイトへのログイン情報(パスワード及びメールアドレス)を適切に管理、及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
-
パスワード又はメールアドレスの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。
第6条(会員の種類及び権利)
-
本施設の会員の種類及び権利は、別に定めるものとします。
-
本施設の利用回数について、月ごとに上限を定める場合、当該利用回数は、翌月に繰り越せないものとします。ただし、当社が別に定めた場合はこの限りではありません。
第7条(施設利用者資格)
1.本施設の利用者は、次の各号の全てに該当する方に限るものとします。なお、当社は、審査の結果、利用及び入会を認めないことがあります。 この場合、審査方法、審査過程及び審査の内容は開示されません。
(1) 本施設の趣旨に賛同し、本規約その他当社が定める規定を遵守することが出来る方
(2) 健康状態に異常がなく、医師等により運動を禁じられてない方
(3) 心臓病、高血圧症、皮膚病、伝染病、精神病及びこれに類する疾患のない方
(4) 年齢満16歳以上の方。なお、年齢18歳未満の方は親権者(法定代理人)の同意を得た方(第4条3項1号に定めた月額会員のみとします)
(5)本人および家族が、第36条に規定する暴力団、暴力団員、暴力関係団体、暴力団関係者、暴力団標榜右翼等、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」)ではない方およびそのように称さない方
(6)違法薬物を保持・使用していない方
(7) 過去に第21条に基づき会員資格を喪失していない方(当社が運営するいずれの施設・サービスかを問いません)
(8) その他、当社が本施設利用者として適切と認めた方
2.次の各号に該当する方は、ご利用可能なレッスンを次の区分に従い制限させていただきます。
妊娠されている方:第4条3項1号または2号に定義する本施設の会員に限り、妊婦受講可能の旨記載されたレッスンのみ受講いただけます。受講可能期間は妊娠16週目以降、35週目までとし、医療機関による受講を許可する同意書、当日の健康チェックシートの記入または当社が指定するフォームへの入力が必要です。
第8条(入会手続き)
-
本施設の会員となることを希望する方は、店頭で申込み手続きを行うものとします。
-
本施設の月額プラン会員に入会される方は、当社が定める入会金、事務手数料を支払うものとします。
-
18歳未満の方が初回体験利用または入会を希望する場合、その方の利用・入会に同意した親権者(法定代理人)の同行もしくは同意書への自署を持参するものとします。また親権者(法定代理人)は本規約に基づく責任を本人と連帯して負うものとします。
-
当社がキャンペーンを企画した場合、当社は本条と異なる入会手続条件を別途設定することができるものとします。
-
入会時に適用したプランの継続必須期間中は休会・解約はお受けできません。
※その他プランの定めに関しては、当社が別に定めるプラン毎の規約に準ずるものとします。
第9条(入会金、利用料等)
-
入会金は、当社が別に定める金額とし、当社に対し入会時に支払うものとします。お支払いいただいた入会金は、理由の如何に関わらず返還しないものとします。
-
会員は、入会時に、事務手数料として当社が別に定める金額を支払うものとします。一旦お支払いいただいた事務手数料は、理由の如何に関わらず返還しないものとします。
-
会員は、本施設を利用する場合、第4条3項の会員区分に従い、当社が定める利用料を、当社所定の方法により、所定の期日までに支払うものとします。
-
月額会員として入会する場合、入会時に2ヶ月分の月会費をクレジットカード決済にて支払うものとします。前納していただいた月会費は理由の如何を問わず返還しないものとします。なお、入会月より2ヶ月間はプランの変更はできないものとします。
-
当社は、当社所定の支払期日に月額利用料(休会手数料、その他未納の費用がある場合には、これを含む)のお支払いが確認できなかった場合、当該支払期日以降の任意の日において、会員の費用負担で当社が認めた決済方法による再請求を実施することができるものとします。
-
会員が利用料の支払いを滞納した場合、当社は、当該会員に対し、本施設の利用をお断りするものとします。この場合、会員は、利用料(休会手数料、その他未納の費用がある場合にはこれを含む)のお支払完了後、本施設の利用を再開できるものとします。
-
月額会員は、月額利用料を3ヶ月分滞納、又は滞納期間が3ヶ月間を経過し且つ月額利用料を支払う意思を当社が確認できない場合は、会員資格を喪失するものとします。なお、当該会員は、退会後においても、当社に対する当該滞納分(休会手数料、その他未納の費用がある場合にはこれを含む)の支払義務を引き続き負うものとします。
第10条(プランの種類、権利及び会費)
1.月額プラン
(1) 月額会員は当社が別途定める各プランの制限に従い、レッスンを受講いただけます。
(2) 月額会員の会費は別途規定します。なお、月額会員は入会月から2か月経過後、他のプランに変更することができます。
(3) 当社は、当社の判断により前号に定めるプラン内容及び会費を変更することができます。
2. チケットプラン
(1) 当社が定める各レッスンの単発利用チケット等をご利用いただけます。
(2) 各チケットの料金は別途定める価格とします。ただし、当社が別途販売方法及び価格を定めることができるものとします。
(3) 当社は各チケットに対し、利用期限等の制限を別途定めることができるものとします。また第15条に該当する場合を除き、いかなる場合においても払い戻しはできないものとします。
(4) 当社は、当社の判断により本項1号、2号に定めるチケット区分及び価格を変更することができます。
3. 当社は必要に応じて入会金、会員種別、会費、チケット価格等を、社会・経済情勢の変動を勘案して改訂することができます。
4.体験利用
(1)本施設の会員でない方は、体験レッスンまたは指定されたレッスン内の体験枠として受講することができます。ただし、お一人様につき1回限りとします。なお、体験レッスンの受講料は、キャンペーン等により変更される場合があります。
(2)体験レッスンは予約制とします。予約方法は、当社指定のウェブサイトより行うものとし、当社が設定する期日までに予約を完了するものとします。
(3)体験レッスンをキャンセルする場合は当社指定のウェブサイトにてレッスン開始時間の24時間前までにキャンセル処理を完了するものとします。期日を過ぎた場合、体験レッスンは行われたものとみなします。
(4)体験レッスンを受講できる方は、第7条に準ずる方といたします。
(5)託児サービスの利用は第4条3項1号に定める本施設の会員のみ利用できるものとし、体験レッスンの際は利用できません。
第11条(変更届)
-
会員および施設利用者は当社へ届け出ている情報に変更があった場合、速やかに届け出るものとします。
-
当社は、会員および施設利用者への個別の通知及び連絡を、最後に届出のあった住所等の連絡先に行うものとし、通知の未達等の本項に関する責任を負わないものとします。
第12条(契約内容の変更)
月額会員は、契約内容の変更を希望する場合、変更希望月の前月10日までに(10日が定休日の場合は前営業日までに)当社が定める方法により手続きを行うものとします。ただし、入会時に適用したキャンペーン・プランの種類によっては契約内容の変更が認められない場合があります。
※プランの適用に関しては、別途当該プランについて定める規約に準ずるものとします。
第13条(解約)
-
月額会員は、解約を希望する場合、解約希望月の前月10日までに(10日が定休日の場合は前営業日までに)本人が登録店舗に直接来店の上、当社が定める手続きをを完了しておかなければならず、未払いの会費等がある場合、直ちにこれを完納するものとします。
-
前項に基づく解約をした場合、解約日は解約月の末日とするものとします。
-
月額会員の解約月の会費は、解約が月の中途であってもこれを全額支払うものとします。
-
月額会員が解約を行った場合であっても、当該会員は、都度会員として存続するものとします。都度会員としての存続を希望しない場合には、第1項の手続の際にお申出いただくものとします。
-
ご入会時のご契約プランの継続必須期間中、解約はお受けできません。※プランの適用に関しては、別途当該プランについて定める規約に準ずるものとします。
-
会員が死亡した場合、当該会員は会員資格を喪失するものとし、当該会員の法定相続人又はこれに準ずる者で当社が認める者(以下「親族等」)が、当社が別に定める方法により退会届出書を提出することにより、当該会員の解約手続を行うものとします。なお、解約日は、当社が親族等から会員が死亡した旨の連絡を受けた日とし、当該解約日までは、施設利用契約は、お申込み内容に従って、自動的に更新及び継続されるものとします。
第14条(休会)
-
月額会員は、休会を希望する場合、希望する休会月の前月の10日までに(10日が定休日の場合は前営業日までに)登録店舗に直接来店の上、当社が別に定める手続きを行うものとします。休会期間中は毎月休会手数料1,650円(税込)をクレジットカード決済にてお支払いいただきます。。
-
休会期間は1回の手続きで最大6ヵ月とし、休会期間経過後、クレジットカード決済による会費の納入を自動で再開するものとします。休会の延長は受け付けておりません。
-
ご入会時のご契約プランの継続必須期間中は休会はお受けできません。※プランの適用に関しては、別途当該プランについて定める規約に準ずるものとします。
-
妊娠による休会については、手続きより6ヶ月間を特別休会期間とし、期間中の休会費は発生せず、適用されるものとします。この場合に限り、プラン適用期間においても適用されるものとします。
-
本条の休会手続きが完了しない場合は休会扱いとならず、本施設のご利用がなくても通常の月会費等が発生します。
-
社会情勢の変化等により当社が必要性を判断した場合、当社は本条と異なる休会手続きを設けることができるものとします。
第15条(キャンセル規定)
-
会員は、入会申込日を起算日として8日を経過するまでの間で未使用の場合は、当社に対して書面または、メールで通知をすることにより、本条に基づき契約の解除を行うことができます。
-
物販商品は不良品等以外はいかなる場合も返品できないものとします。
第16条(施設利用・予約)
-
本施設を利用する際は、本規約、その他定められた規則を承諾したものとします。
-
当社は、施設利用の円滑化を図るため、本施設の利用を予約制とします。予約方法については、別に定めるものとします。
-
レッスン・託児利用等施設利用の予約は、当社指定のウェブサイトのマイページにて別に定める期日までに予約を完了するものとします。予約せずに来店された場合、受講をお断りする場合がございます。
-
会員は、本施設の利用に関して当社又は第三者に損害を与えた場合、その賠償の責任を負うものとします。更衣室のロッカーの鍵を紛失された際は5,000円(税別)を修理代として支払うものとします。
第17条(レッスンスケジュール)
当社は、本施設のコースごとにレッスンの時間・トレーナーの氏名・コースレベル・内容などを定め、クラススケジュールとして当社指定のウェブサイト上に公表します。ただし、トレーナーの体調不良などやむを得ない場合は、会員への告知なく、予定されていたトレーナーやレッスンのレベル・内容などが変更されることがあります。
第18条(体調管理)
-
レッスンは自己責任のもと、無理のない範囲で受けるものとします。体調不良や過去に大きな病気や手術を経験されている方、投薬中の方は、かかりつけの医師または薬剤師に相談の上利用するものとします。 手術歴や症状によっては、ご入会やレッスンの受講をお断りする場合がございます。
-
月額会員または施設利用者(体験利用者を含む)の健康障害や怪我、その他の事故が発生した場合、当スタジオの責めに帰すべき事由がない限り当社および担当トレーナーは一切の責任を負いかねます。特に妊婦の方はご自身の健康状態を考慮しご同意の上、ご自身の判断で参加するものとします。
-
当施設が提供するレッスンには強度の高い運動が含まれる場合があるため、会員は、体調に異変又は不安がある場合、レッスンを受講することができません。
-
当社は、会員または施設利用者が本条に違反しレッスンを受講した結果発生した体調不良等によって生じる損害につき、一切の責任を負いません。また、当社が体調に不安があると判断した場合、レッスンの受講をお断りすることがあります。
-
第3項、4項に該当するこの場合、会員または施設利用者は、すでに支払われた会費や利用料の返還を請求することができず、また、これによって個人レッスンの受講券の有効期限が経過した場合でも、当社は一切の責任を負いません。
第19条(予約取消)
-
会員は、本施設の利用にかかる予約を取り消す場合、当社が別途定める方法に従い、予約取り消しの手続きを完了するものとします。
-
会員は、予約取り消し期限後に予約を取り消すこと又は無断で欠席した場合、1回分のレッスンを消費したものとし、レッスン代金は理由の如何に関わらず返金しないものとします。
-
予約取り消し期限後にキャンセル又は無断キャンセルを行った場合、当社が別途定めるキャンセル料を支払うものとします。
-
当社は、当該制限を3回受けた会員について、本施設の利用の制限や、第22条に基づく除名をする場合があります。
第20条(資格譲渡)
会員は、本施設の会員資格又は当社が設定する権限について、第三者に対し譲渡、貸与、質権その他の担保設定をすることはできないものとします。
第21条(会員資格の喪失)
会員は、次の各号のいずれかに該当した場合、会員資格を失います。なお、会員資格の喪失時期は、会員が本条各号のいずれかに該当した時点とします。
-
退会したとき
-
死亡したとき
-
第7条に定める会員資格が欠けたとき
-
第19条により除名されたとき
-
当社が本施設を閉鎖したとき
第22条(除名)
当社は、会員が次の各号のいずれかに該当した場合、会員から除名(当社が運営する全ての施設を含みます)することができるものとします。本条により除名された会員は、除名日をもって月額会員及び都度会員としての権利を失い、会員資格を喪失します。この場合、当社、当社代表者、当社従業員に対し一切の損害賠償の請求を行うことができません。
-
入会時に提出する書類において虚偽の申告をしたとき
-
本規約、規則、その他当社の定めた事項に反する行為があったとき
-
本施設の名誉、信用を傷つける言動をしたとき
-
他の会員との協調性を欠き運営の秩序を乱したとき
-
他の会員に対する誹謗中傷や迷惑行為を行ったとき
-
本施設の設備などを故意又は重過失により損壊したとき
-
その他会員の品位を損なうと認められた行為があったとき
-
本施設内での営業・宣伝・勧誘活動や販売行為が認められたとき
-
施設利用に際して不当且つ不合理な要求等により当社・従業員を著しく困惑せしめたとき
-
第22条禁止行為に違反したとき
第三章 運営・管理
第23条(運営・管理)
本施設は次の各号に基づき、運営・管理を行います。
-
本施設の運営・管理は当社の責任において行うものとします。
-
当社は施設の利用など運営管理に関する規則を定め、且つこれを変更することができます。
第24条(諸規則の遵守義務)
会員及び入会前に本施設を利用する者は本施設の利用に際し、所定の手続きを行うとともに、本規約、細則及びその他当社が定める運営・管理に関する規則に従うものとします。
第25条(禁止行為)
当社は、会員に対し次の各号にあたる行為を禁止するものとします。ただし、本施設が主催するイベントなどにおいて、当社が許可した場合はこれに限らないものとします。
-
許可なく本施設内、他のお客様を撮影または録音すること
-
スタジオ内での合理的範囲を超えた私語
-
当社およびトレーナーの指示に従わず、レッスンの進行に支障をきたす行為
-
許可なく本施設においての物品の売買、パーソナルトレーニング等の営業行為や勧誘を行うこと
-
営利・非営利を問わず勧誘行為(団体加入の勧誘を含む)をすること
-
本施設等への落書きあるいは設備・備品の設置
-
本施設の設備・備品の持ち去り
-
本施設の設備・備品の設定の変更(照明や空調、音響等を含むがこれに限らない)
-
当社が指定する利用可能場所以外への立ち入り
-
他の会員等他人に対する暴力行為、誹謗中傷、その他公共のマナー又は道徳に反する行為
-
痴漢、覗き、露出、盗撮等の違法行為や迷惑行為
-
ストーカーあるいはこれに類する行為
-
従業員等に対する暴力行為、誹謗中傷、セクハラ、不当な要求等のカスタマーハラスメントその他社会通念上相当な範囲を超える迷惑行為
-
お子様や会員様以外の方の同伴
-
動物を施設内に持ち込むこと
-
酒気を帯びた状態で本施設を利用すること
-
他人に伝染又は伝染する恐れのある疾病を有する状態で本施設を利用すること
-
施設内での喫煙及び飲酒
-
当社及び従業員の業務を妨げる行為
-
他人の施設利用を妨げる行為
-
その他、当社が不適切と判断する行為
-
その他、本条各号に準じる行為
第26条(当社の免責)
1.施設利用
(1)会員または施設利用者は本施設内において、自己及び自己の所有物を自らの責任において管理するものとし、当社は施設内で発生した盗難、紛失につき一切の賠償責任を負わないものとします。また、会員または施設利用者同士の間に生じた係争やトラブル及び、託児所内外でのお子様同士でのトラブル等についても、一切関与せず、責任を負いません。
(2)当社は、本施設内において会員または施設利用者に生じた損害について、当社に故意又は重過失がある場合を除き、一切の賠償責任を負わないものとします。
(3)当社が会員に対して損害賠償義務を負う場合であっても、当社が賠償すべき損害の範囲は、会員に現実に発生した通常の損害に限る(逸失利益を含む特別の損害は含みません。)ものとし、賠償すべき損害額の上限は、損害の事由が生じた時点から遡って過去3か月の期間に、第4条第3項の会員区分に従い、当社が会員から現実に受領した利用料の総額を限度とします。
2. 会員の健康管理
(1)下記の例のように、本施設および当社に帰責事由が存在しない会員の損害等に関しては、会員が自己の責任をもってこれを解決し、当社は関与しないものとします。
①医師等の専門家の注意に反した施設利用による身体的疾患や精神的疾患の発生あるいは悪化
②トレーナー、スタッフなど本施設からの注意を無視した会員の勝手あるいは過度な利用による怪我、障害、持病の悪化、病気その他、健康状態の悪化
③第7条、18条、25条に定める身体状況を隠蔽して利用した場合
④トレーナー、スタッフが正当な指導行為を行ったものの、会員が精神的、肉体的苦痛を生じた場合
⑤会員同士の個人的な紛争等による怪我や精神的苦痛
⑥会員本人に明らかに故意あるいは過失による事由がある場合
⑦その他これらに限定されない
(2)トレーニング開始時の効果目標は努力目標であり、本施設および当社が義務的に効果を保証するものではありません。
第27条(会員の責任)
会員は、本施設利用に関して当社又は第三者に損害を与えた場合、その賠償の責任を負うものとします。
第28条(休業日)
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本施設を休業できるものとします。
-
施設ごとに定める定休日
-
年末年始、夏季休業日
-
施設の補修、点検、保守又は改修をする場合
-
その他、当社が必要に応じ定める日
第29条(営業時間)
当社の定める営業時間とします。
第30条(諸料金等の変更)
当社は、入会金又は利用料等、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用を、社会情勢等の変動に基づいて変更することがあります。その場合、当社は事前に施設内又は当社ホームページ等により会員に対して告知するものとし、会員はこれに異議を述べないものとします。
第四章 その他
第31条(閉鎖又は利用制限)
1.当社は次の各号のいずれかに該当する場合、施設の全部又は一部を閉鎖又は利用制限できるものとします。
(1) 法令が制定、改廃されたとき又は行政指導を受けたとき
(2) 天災、地変その他不可抗力の事態が発生したとき
(3) 著しい社会情勢の変化があるとき
(4) 法令に基づく点検、改善及び必要な施設改修があるとき
(5) 当社が必要と認めたとき
(6)その他やむを得ない事由があるとき
2. 前項により本施設を閉鎖する際は、当社は損害賠償等の責任を負うことなく会員との契約を解除することができるものとします。この場合会員はその他名目の如何を問わず、損害賠償責任などの異議申し立てをすることができません。
第32条(個人情報保護)
当社は個人情報の保護に関する法律を遵守し、当社の保有する会員の個人情報を、別に定める「プライバシーポリシー」に従って、適正に利用・管理します。
第33条(本規約の改訂)
-
当社は、当社が必要と認めた場合、本規約の改定を行うことができるものとします。
-
当社は、本規約を改定する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ホームページ上での掲示その他の適切な方法により周知するものとします。変更後の本規約は、前段において周知した施行時期から全会員に適用されるものとします。
-
第1項による本規約の変更に同意しない会員は、当社所定の方法に従い、効力発生日までに本契約を解除することができるものとします。
第34条(裁判管轄)
本施設又は本規約に関連して発生した紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属とします。
第35条(権利帰属)
本施設で行われるピラティスメソッド・プログラムについては、ふりつけやノウハウなどの権利は当社に帰属しており、会員を含め第三者が業として同様類似のメソッド・プログラムを行うことを禁止いたします。
第36条(反社会勢力の排除)
1. 会員は、当社に対し、現在のみならず将来にわたって、自らが以下の各号に定める暴力団等の反社会的勢力(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当しないことを保証します。
(1)暴力団
(2)暴力団員(暴力団でなくなった日から5年を経過しないものを含む)
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団企業の役員・従業員又は株主もしくは実質的支配者の関係者
(5)その他上記に所属するものと関係がある方
2. 会員は、当社に対し、反社会的勢力との間で、直接又は間接を問わず、社会的に非難される関係のないことを保証します。
2022年12月1日制定、施行
2025年2月27日改訂、3月1日施行